副大臣 文科省では定刻になるとチャイムが鳴るって知ってましたか? 2016/7/20(水) タイトルを見て「何のこと?」と疑問に思った方もいらっしゃると思いますが、これは【本のタイトル】です。 そうです、本がでました!! 小学館より¥1,400(税抜き)で発刊しました。 とてもおもしろい内容となっていま... 2016.07.20 副大臣
副大臣 国際生物学オリンピック開会式-2020年は長崎で開催予定- 7月17日(日) ベトナムのハノイで開催されている「国際生物学オリンピック」の開会式に参加いたしました。 この大会は、生物学に関心を持つ高校生を対象としたコンテストであり、1990年に第1回目が開催され、本年で27回目の開催となります。... 2016.07.20 副大臣
副大臣 囲碁の裾野を拡げていこう! 6月1日 私も所属しております超党派の「囲碁文化振興議連(囲碁議連)」が馳浩文部科学大臣を訪れ、囲碁教育10万人署名運動の要望をいたしました。 当日は、囲碁議連の小坂憲次代表世話人、小川勝也事務局長、後藤田正純事務局長代理など政界を代表... 2016.06.08 副大臣
副大臣 世界最先端の海底広域研究船「かいめい」 ~日本の海洋資源の開発の決め手になる~ 5月18(水) 国立研究開発法人海洋研究開発機構が平成24年度より建造を進めてきた海底広域研究船「かいめい」がついに竣工いたしました。 本日は、記念の祝賀会に参加させていただくとともに、東京港に停泊中の「かいめい」をじっくりと見... 2016.05.27 副大臣
副大臣 113番元素を発見した森田さん 4月20日(水) 元素周期表の113番目の元素の合成に成功した森田浩介理化学研究所グループディレクターが、文部科学省を訪れてくれました。 馳大臣の隣の方が森田浩介氏 国際純正・応用科学連合(IUPA)からは、森田先生のグループに対し... 2016.04.25 副大臣
副大臣 日本科学未来館のリニューアル 4月19日(火) 開館から15周年を迎える日本科学未来館が常設展示の多くを大刷新したということで、さっそく見学に行ってきました。 当日は、元宇宙飛行士の毛利衛館長と、科学コミュニケータさんが難しい科学技術を分かりやすく説明してくれま... 2016.04.25 副大臣
副大臣 東大宇宙研究所とスペイン・カナリー宇宙物理学研究所の協定書調印式 4月14日(木) 高エネルギー宇宙ガンマ線を観測する次世代天文台を建設する国際プロジェクト「チェレンコフ・テレスコープ・アレイ(CTA)計画」において、このたび日本のプロジェクトチームが大口径望遠鏡4基をスペイン・ラパルマで建設・運用に着... 2016.04.25 副大臣
副大臣 ゲオルギ・ヴァシレフ駐日ブルガリア大使とお会いしました 3月30日(水) ゲオルギ・ヴァシレフ駐日ブルガリア大使と両国間のスポーツ分野での交流について意見交換をしました。 ブリガリアといえば、なんといっても日本の大相撲で活躍された琴欧洲関です。ゲオルギ・ヴァシレフ大使とも大相撲の話で多... 2016.04.01 副大臣
副大臣 ベトナム ヴォー・ヴァン・フォン共産党中央宣伝教育委員会副委員長とお会いしました 3月23日(水) ベトナム ヴォー・ヴァン・フォン共産党中央宣伝教育委員会副委員長御一行が副大臣室を訪問してくれました。 今回は、日本の科学技術政策の進展の経験や産学官連携強化のための施策について学ぶため、また、日本の関係者と意見交... 2016.04.01 副大臣
副大臣 オーストリアと科学技術協力におけるLoI (Letter of Intent:関心表明書)を交わしました 3月22日(火) オーストリアのハーラルド・マーラ国務大臣とお会いしました。 ハーラルド・マーラ国務大臣はオーストリア政府において「経済」、「科学」、「研究」、「技術」と幅広い分野の担当をされている大臣です。 今までも、我が国とオー... 2016.04.01 副大臣