「切らずに癌が治る!?」

今日は時津町時津公民館のシルバー時津高齢者教室にて講演してきました。

いや~ぁとっても熱心に聴いて頂きました。
中には91歳の女性もいらっしゃり、最前列で熱心に聴いて頂きました。
いくつになっても学ばなければいけませんね~。

「本当に癌は切らずに治ると?」、そんな疑問をもたれた方、興味をもたれた方々総勢189名にお集まり頂きました。
やっぱり体を切られるって嫌ですよね・・・(僕は外科医で主に切るほうでしたが・・・正直僕も嫌です

時津町の方の熱気の高まる中、「癌はどうしたら見つけられるのか?」にて講演は開始されました。

私は今も3箇所でがん検診をやっていますが、最も手っ取り早くがんを見つけるのは、PET/CT検査になるでしょう。

これは諫早での検診結果になるのですが、諫早市の行っているがん検診では、癌を一人見つけるのに約270万円かかっているのに対し、PET/CTによる検査では約200万ですんだという結果が出ています(西諫早病院千葉院長提供)

これからは癌の早期発見に関して、検尿・検便・胸部レントゲン・エコーなどの検査を極力省略し、PET/CTでの検診を行うことで、時間的にも費用的にも患者さんの負担を軽減できるのではないかと思います。

ただPET/CT検査は保険がきいても1回あたり3万円ほどかかります。自主的な検診だと自己負担が13万円くらいかかります。

何とか低料金で出来るように、これからも行政に働きかけて行きたいと思います。

講演後半については次回また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました