情報セキュリティセミナー

2015/8/22(土)
 長崎県立大学シーボルト校にて第一回情報セキュリティセミナーが開催されました。
 この会は、私がかねてより力を注いで来た長崎に於けるサイバーセキュリティ人材育成のキックオフミーティングとも言える会で、当日は、学生やサイバーセキュリティに関連のある企業の方々、学校関係者など総勢100名弱の出席をし、長崎県立大学の太田博道学長がご挨拶をされた後私も挨拶をさせて頂きました。
 セミナーでは、情報処理推進機構 情報セキュリティ分析ラボラトリー長 小松文子様より「近年のサイバーセキュリティの攻撃・被害状況と対策」について、日本ネットワークセキュリティ協会 理事兼事務局長 下村正洋様より「セキュリティ人材と育成」についてそれぞれ講演をいただき、最後に「セキュリティ学科の教育」のテーマで小松文子様長崎県立大学 教育開発センター 教授の山口文彦先生のお二人からご講演を頂きました。

会場は超満員でした。

 サイバーセキュリティ人材育成が急務とされる今、私も先日このブログでもお知らせした(リンク)ように菅官房長官へ『サイバーセキュリティ人材育成に向けた提言』申入れを行いました。この提言では新たな国家資格等の認定制度の創設や将来的に有価証券取引を行う際に情報管理士(仮称)の資格を課す等のセキュリティを確保するために企業経営上行うべき事項を明確化したガイドライン等を作成する事等を盛り込み、経済産業省において審議会を立ち上げ、9月末までに結論を出す方針です。
 
 今後更にサイバー攻撃への対策、そしてサイバーセキュリティ人材の育成に尽力して参ります。
 サイバーセキュリティ人材育成に向けた提言

コメント

タイトルとURLをコピーしました