tomioka

自民党活動

再生医療を推進する議員の会<第46回>

※更新中。 2021/6/10(木) 再生医療を推進する議員の会<第46回> 議事 ①再生医療等安全性確保法の見直しについて ②Kenzan methodを用いた臨床応用の現状と展望 ③神経再生医療とロボ...
自民党活動

河野太郎 行政改革担当大臣へ申入れ -国民に活用される政府白書の改革に向けて-

2021/6/8(火) 国民に活用される政府白書の改革に向けて、取りまとめを行われた赤池誠章 文部科学部会長と、行政改革担当の私 (内閣第一部会長)で河野太郎 行政改革担当大臣へ申入れを行いました。 「最小の時間で最大の行政サー...
自民党活動

日本の安全な麻酔・周術期医療を考える会

2021/6/8(火) 日本の安全な麻酔・周術期医療を考える会が行われ、日本麻酔科学会 山蔭道明理事長より「COVIDに立ち向かう麻酔科医・集中治療医」、日本集中治療医学会 西田修理事長より「コロナ重症患者にエクモでの治療に活躍する集...
時事関連

「一時支援金」「月次支援金」について。申請がお済みでない方はご確認ください。

「一時支援金」(※1月に発令された緊急事態宣言の影響緩和のための給付金)  「申請に必要な書類の提出期限」を6/15(火)まで延長。  「登録確認機関での事前確認」が受けられるのは6/11(金)まで。 とな...
メッセージ

雲仙・普賢岳噴火災害三十年 犠牲者追悼式

2021年6月3日(木)10:00~ 雲仙・普賢岳噴火災害三十年犠牲者追悼式が営まれました。 島原市の仁田団地にある「噴火災害犠牲者追悼之碑」前で開かれた本追悼式には、ご遺族や古川隆三郎市長、中村法道知事らが出席され、犠牲者の冥...
自民党活動

なぜ国産ワクチンの開発は遅れたのか、これからBSL4をいかに活用していくのか -内閣第一部会・文部科学部会 合同会議-

2021/6/3(木) 内閣第一部会・文部科学部会 合同会議にて、長崎大学のBSL4の建設の意義と今後の取組について説明が行われました。 当日は早朝にも関わらず、国会議員30名以上、内閣府、文科省、厚労省、国立研究開発法人日本医...
自民党活動

なぜ国産ワクチンの開発は遅れたのか -BSL4の存在と価値-

2021/5/27(木) 医療系議員団 新型コロナウィルス対策本部(第52回勉強会)に出席し、私からは「なぜ国産ワクチンの開発は遅れたのか-BSL4の存在と価値-」についてお話させていただきました。 日本のワクチンが諸外国になぜ...
自民党活動

重症患者を治療出るのはICU(集中治療室)の先生たちだ -大学病院を支援する議員連盟総会-

2021/5/25(火) 「大学病院を支援する議員連盟 総会」が行われました。 この会もまた大変重要な会議であり、現在コロナ禍にある日本において最後の砦と言うのは大学病院の救急部、またICU(集中治療室)であります。よく耳にする...
自民党活動

国民の理解増進を図る必要がある -性的指向・性自認の多様性について-

2021/5/24(月) 「性的指向※・性自認※に関する特命委員会 合同会議」が行われ、内閣第一部会部会長として出席しております。 性的指向・性自認の多様性について、未だに国民の理解が十分に進んでいないところがあり、性的指向・性...
自民党活動

移植手術数がコロナ禍において半減し、心臓移植や腎臓移植が停滞しています -臓器移植を考える議員連盟-

2021/5/18(火) 臓器移植を考える議連に出席し意見交換を行いました。 臓器移植では、心臓・肝臓・腎臓など、他の人からの臓器提供を待たれている大変難しい疾患をお持ちの方が多くおられます。 中でも慢性腎不全を患われてい...
タイトルとURLをコピーしました